- Home
- yus3
yus3
-
7.22020
ベヒシュタイン L型1929年製 フルオーバー品
<h2>ベヒシュタイン L型</h2>コロナの影響により、ドイツからハンマーが来るのが遅くなりましたが、やっと調整に入れました!やはり、この時代ベヒシュタイン は、良い音がします!<h2>東京 ピアノ 調律</h2><a href="...
続きを読む -
-
-
2.192020
友達のピアニストからコンサートのご案内が来ました!
いつも調律の話ばかりなのでちょっと趣向を変えてみました。昨年に工房コンサートを開催した時のピアニスト、吉田琢磨先生から喫茶リアナでのコンサートの案内が来ましたのでご紹介させていただきます。
続きを読む -
2.92020
スタンウェイ でした!
本日は川崎の某所公民館にお邪魔しております。お客様より明日コーラスの練習にピアノを使いたいんだけど?何とか?&サンズ?調律してくれない?の一言で飛んで来てびっくり‼️スタンウェイ(NY?)じゃありませんか^_^公民館に置いとくな〜、と心の中で突っ込みました。恐るべし川崎。
続きを読む -
2.62020
調律師人生初ピアノ^_^
今日のピアノはとプリマトーンと言う聞いたことはあったけど、調律師人生初の調律に入るピアノでした。以前、見学に行った浜松の工房にありましたが、調律するのも見るのもはじめて。2Fにクレーンで吊り上げ作業、風が強くかなり難航しました。音はかなり良い響きでしたね〜。作業記入表にはアポロさんのお名前が。
続きを読む -
1.312020
ピアノは、いつまでもなりますが…
ピアノは、いつまでも鳴りますが…今回、とある学校に行ってきました。60年前のピアノです。ピアノは、恐ろしい事にこんな状態のハンマーでも鳴ってしまいますが、音楽の表現は出来ません。
続きを読む -